東京都で唯一釣り施設が設けられいるのが、若洲海浜公園です。
釣り場は埠頭の先端部から南西へ延びる東防波堤(先端と外側は立ち入り禁止)とその付け根の岸壁から、いずれも高さ1mほどのフェンスに囲まれています。
釣れる魚はイワシやサッパ、シロギス、ハゼの他クロダイやメバル、アイナメなどが釣れます。
埠頭の先端部に位置するため魚種は豊富です。
ビギナーからベテランまで人気のある釣り場となっています。
海底はおおむね砂泥のため、根掛かりが少なく非常に釣りやすいポイントになっております。
40m~50のちょい投げでも十分に楽しめるポイントになっています。
公園内にはキャンプ場や多目的広場、ゴーカート場なども併設されているので、キャンプがてら釣りを楽しむのもお勧めです。
〇アクセス
所在:東京都江戸川区若洲
交通:JR京葉線・新木場駅からバス利用、「若洲キャンプ場」バス停下車。
車の場合は首都高湾岸線・新木場IC(東行き)よりR357号の夢の島東少年野球場前信号を右折、突き当りが公園駐車場となります。
〇若洲海浜公園内の施設案内
園内施設
売店2店舗
〇若洲アウトドアセンター(若洲キャンプ場売店)
〇若洲アウトドアセンター(若洲海釣り施設前)
営業時間
10:00~17:00
定休日
毎週火曜日(祝日の場合は翌平日)・年末年始(12月29日~1月3日)
レンタル
釣竿セット(竿、リール)800円/日
手ぶら釣りセット(仕掛けエサ付き)1800円/日
椅子レンタル:300円
販売物
釣り仕掛け 50円~1500円
釣り餌 (イソメ・サビキ用アミエビ・各種)370円~850円等
お菓子、カップ麺、パン各種販売あり
その他
管理棟
トイレ
自販機
〇釣りポイント
ポイントA
海釣り施設として開放されている東防波堤では、背後のフェンスが一段高くなっているあたりがベストポイントになっています。
チョイ投げでカレイ、ハゼ、シロギス、イシモチ、サビキ釣りでイワシ、ヘチ釣りではメバル、アイナメなどが狙えます。
チョイ投げで手前から40mの位置にカケアガリがあるので、その近くに仕掛けを入れるのがコツとなっています。
サビキでの釣りはサバ皮仕掛けの5-7号が高実績の仕掛けとなっています。
ポイントB
堤防の付け根から右手の護岸は手前が浅いのでちょい投げ向きのポイントになっています。
ここではカレイ、ハゼ、シロギス、アナゴなどが主なターゲットになっています。
又、手前の捨て石帯周りではメバル、アイナメなどのロックフィッシュやクロダイなども着いています。
こちらは朝夕マヅメ時か夜など、周囲が静かな時間帯に電気ウキを使ったウキ釣りで狙うといいです。
そのほか、ルアーをキャストするとフッコやスズキもヒットします。
〇ターゲットはコレ
年によって変わりますが、6~8月の夏場はちょい投げのイシモチが面白い釣りとなります。
30cmオーバーの尺サイズのイシモチもヒットします。
潮が速いため20号~30号と重めのオモリを使うのがコツです。
エサは太めのアオイソメを通し刺しにします。
潮に濁りが入るとアタリが活発になるため、チャンスです。
南西風の吹いた翌日が最高のねらい目の日となります。
〇釣れる魚
〇備考
ここの釣り場は人気釣り場になります。
良い釣り座をゲットするためには早起きをする必要がありますので頑張りましょう!!
スポンサーリンク