ルアー釣りのパラダイス 東京湾のアジ・メバルを狙え! 【横浜沖堤】

今や巨大な埠頭に囲まれた横浜港だが、港が膨張する以前に船溜まるを守っていたのが沖堤群である。

釣り場としても古くから親しまれる。

短竿にタイコリールという独特のスタイルでクロダイを狙うファンも多い。

現在の沖堤防は、一番奥の旧赤灯・旧白灯、ベイブリッチの下にある沖赤灯、ハナレ、沖白灯、テトラ、港口に位置する第一新堤、D突堤から形成される。

いずれも多彩な釣り物に恵まれているが、メバル、アジのライトルアーでは旧赤灯、旧白灯、第一新堤、D突堤がお勧め。

渡船は新山下に1軒あり、完全な渡船システムが整っているため、予約をせずにふらりと訪れても問題なく釣り場に渡れる。

船は約1時間おきに発着するため、時間の制限なく、また半夜釣りや翌朝の船で港に帰る夜通しコースも用意され、夜釣りが中心のアジ釣りにも絶好のフィールドである。

また、渡船宿の対応もしっかりしているため初めての訪問でも安心。

ライフジャケットの着用、乗船名簿の記入など沖堤防で遊ぶためのルールはしっかり守ってほしい。

渡船お問い合わせ

山本釣船店店 045-622-0997

横浜沖堤(山本釣船店)の場所

電車

みなとみらい線「元町中華街」駅5番出口より徒歩3分

国道16号線、桜木町駅前を左折し、県庁・山下公園方面へ進む。

山下橋を渡ったら、すぐに左方向の道路に進入すると目の前にある。

高速道路利用

山下ICで下車。山下埠頭の方面出口に進む。

山下橋の信号を左折して、橋を渡ったらすぐ左方向の道路に進入すると目の前です。

 

釣りポイント

img_past_yokohama04

出典:http://www.tk-kuroken.jp/past_yokohama.html

〇第一堤防・D突堤

港奥にに位置する古い堤防と比較すると広さがあり、高さも手ごろで居心地が良く、初心者連れでも安心して楽しめるのが第一堤防&D突堤である。

第一堤防は港口に延びるため、横浜港を出入りする魚の群れを直撃できる絶好のポイントである。

メバルの魚影も濃いが、特に1番のねらい目はアジだ。

サビキ釣りで釣る人が多いが、最近ではアジングのポイントとしても人気を集めるポイントである。

回遊は1年中あるが、ルアーで狙う場合9-10月が数釣りに向いている。

20-30cm級の良型が多く、40cmオーバーのマルアジもヒットする。

お勧めのポイントは第一堤防先端がベスト。灯台にある明かりが海面を照らし、くっきりとした明暗部を作っている。

潮も通り、いかにもなポイントであるだけに釣り人が集中する。

入釣は8名くらいまでであれば可能である。それ以上はかなり窮屈になってしまう。

 

〇旧赤灯&旧白灯

最も奥に位置する堤防で、周辺は水深もあまりなく足下で3-5mといったところである。

場所によってはさらに浅い。

しかし、このポイントはメバルの魚影が濃く、特に旧赤灯周辺に根が点在し魚のストック量も膨大である。

盛期は簡単に釣れるアタリも頻繁にあるので、初心者でも簡単に釣れる。

メバルのシーズンは3-5月がピークでその頃は誰でも数釣りが楽しめる。

ポイントは旧赤灯の四畳半側の付近がベスト。

この周りは沈み根が多いうえに海藻もよく繁茂するため、メバルの着きがかなり良い。

扇状にキャストして広く探るのが良い。

旧白灯は堤防の際を狙うのが良し。沖目を狙ってもよいが、闇雲に投げるよりかは無難に際を責めるのが良い。

〇釣り方

ルアーはジグヘッドリグを推奨。

ジグヘッドは1~1.5gを使う。風や流れで釣りにくい場合はスプリットショット、キャロリグにす。

しかし、その場合はジグヘッドは1g以下のものを使用すること。

アジのタナは水深から半分くらいまでのことがほとんどである。

そのため、キャスト後まず底どりしてそこから誘いあげる。

ただ巻きでは反応が悪いことが多く、2-3回ごとに小刻みなアクションを加えてはテンションをかけたフォールを繰り返す、アジは99%フォール中に食う。

潮が抜けるD突堤との間もアジの実績が高く、同様の釣り方でヒットする。

灯台側に人が多い場合はこちらを狙うと良い。※D突堤側から狙う人もいるので要注意

 

〇釣りシーズン

横浜

※今回はアジとメバルに特化してご紹介。

 

茨城釣りスポット【鹿島港魚釣園】②メバル・アジ・ヒラメ情報公開!!

今年はヒラメを狙ってみよう





%e3%81%b2%e3%82%89%e3%82%81%e3%80%80%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%bc

寒くなってきましたがまだまだお子さんと釣りを楽しめる場所がたくさんありますよ。

今回紹介するのは茨城県の鹿島港魚釣園。

震災で大きな被害を受けていたものの、今年の4月にめでたく復活し、現在は大盛況となっております。

現在は餌となるベイトが沖に出てしまっているため多くの回遊魚たちも沿岸を離れています。連日ヒラメの釣果があるので攻めてみる価値ありです!

先端付近を陣取れ!

%e9%b9%bf%e5%b3%b6%ef%bc%91

人が多いので早めに行く必要がありますが、先端付近はヒラメがよく釣れるポイントです。

ゆっくりと底をズル引きすれば、ヒラメが食いつくチャンスともめぐり合えます。

40~50センチのヒラメが釣れる他、ショゴやシマアジ、メジナを狙うこともできるのでお子さんもきっと飽きないと思いますよ。

思うように釣れない時はここもおすすめ

もし先端付近で思うような成果が出なかったら、鹿島港の南にある北浜波崎新港に行ってみるのもいいかもしれません。

ここでもヒラメの実績がありますし、あまり人もいないので運が良ければ大物が釣れるかもしれませんよ。

移動が重なるとお子さんのやる気も削がれるかもしれないので、様子を見ながら楽しんでくださいね。

メバルやアジを狙うときは?

日中は船の出入りが多いのですが、夕方から夜明けまででしたら港内で釣りをすることもできます。

駐車場やコンビニも近くにあり、足場の高さも手ごろなので、ファミリーフィッシングやライトタックル派の方にもお勧めな釣り場ですよ。




○メバル

港内は適度に水深があり船も多く停まっているため、1年中メバルを釣ることができます。

型は15センチと少し小さめですが、まったく釣れないということはないので寒くなるこれからの季節でも十分楽しむことができるスポットです。

おすすめのルアーはジグヘッドリグで、ジグヘッドは1g前後のハリの小さなものが◎。

係留されている船が多いためキャストしながら歩くより、ラインのタラシをリールの位置くらいまで長くとり、ピッチングのように船の周りや岸壁際に振り込む釣り方が向いています。

その際には船やロープに引っ掛けてしまうと良くないので、自信がなければ足元にルアーを落とし込んでもOKですよ。

テンションをかけずに沈め、底についたら軽くピョンピョンと小さなアクションを加えてください。

ルアーが左右にダートする動きを意識しながら水面近くまで誘っていくといいですよ。

ちなみに、船道や船揚げスロープ周りもよく釣れるポイントですので、こちらはキャストして探ってみましょう。

ここのメバルは干潮時の反応が悪いため、潮位の高い時間帯に狙ってみてくださいね。

○アジ

メバルと同じようにアジも1年中見られますが、安定しているのは初夏から晩秋。

突堤の先端がポイントで、ジグヘッドリグをキャストして探ってみてください。

水流が早いので重めのジグヘッドもあれば安心ですね。

東電取水口も訪れると吉

%e9%b9%bf%e5%b3%b6%ef%bc%92

少し変わった釣り場ですが、東電取水口でも1年中アジやメバルが狙えます。

潮流と関係なく潮の動きがあるためサビキ釣り師はもちろん、ルアーで狙う人も多くなってきているポイントです。

アジのサイズは15~20センチで、たまに25センチ以上の大きいものが釣れることもあります。

足場は少し高くゴミ除けの格子が斜めに張り出しているので、長めのロッドを使って橋からまっすぐ正面にキャストしましょう。

左右の石積み寄りや、下りたところを狙うこともできるので、橋と平行にルアーを引くことができますよ。

ただし、足場が滑りやすいのと橋から釣っている人とオマツリすることも多いので、周りへの配慮は十分に心がけていきましょう。

茨城釣りポイント【那珂湊港】1年中釣れる釣りポイント!!

秋~冬もしっかり楽しめる那珂湊港





%e9%82%a3%e7%8f%82%e6%b9%8a

冬は魚がいないと諦めていませんか?

他のサイトには紹介していない地元民でしか知らない釣りポイントをご紹介します。

ファミリーフィッシングに欠かせない綺麗なトイレがある那珂湊港は、港内も広く随所に車を置くことができます。

「おさかな市場」では新鮮な海の幸が並んでおり、1年中釣り人で賑わっている場所でもあります。

夜は静かにライトルアー釣りを楽しむことができ、メバルアジが好ターゲット。

冬場はジグヘッドにイソメをつけるとドンコハゼアイナメも釣ることができて、釣り人を飽きさせることのない港です。

メバルが釣れるポイント

%e9%82%a3%e7%8f%82%e6%b9%8a%ef%bc%92

メバルを狙うなら1番のポイントは新堤先端の内向きです。

基礎石のカケアガリの先に海藻が生えているので、その周りにメバルが集まっています。

港内のメバルが小型なのに対し、こちらは20センチオーバーが釣れることもあるのでぜひ挑戦したいポイント。

釣り座自体は足場が低いものの、背後は高い堤防で北東風が強いときもとても静かなのが嬉しいですね。

対する北側の船溜まりは常夜灯が並び、係留船の陰などは釣りやすい場所。

船やロープにルアーを引っ掛けるのは厳禁なので、キャストコントロールが苦手な方は開けたところで釣ってみましょう。

漫然と投げてもアタるので、きっと良い獲物と出会えますよ。

また、おさかな市場の背後も常夜灯が並んでいるので、前にメバルが着いています

底でのヒットが多いので、確実に底を取ってからリトリーブしたいところです。

ちなみに真冬にマルタが溜まりメバル狙いのルアーにもしばしば食ってくるので、家族で楽しむにはちょうど良いかもしれませんよ。



アジなら上級者向けの場所も

アジのシーズンは5月~11月ですが、那珂川の上流で大雨が降ると濁った水が港内に入りいなくなってしまうこともしばしば。

そんな中で最も釣果を得られるのは赤灯寄りです。

秋に大量のアジが入ったときは中堤防でもつれますよ。

ここは足場が良いので椅子に座りながら団子釣りをするスペースもあります。

先端からちょい投げでカレイ、イシモチが狙え、ウキ釣りの場合は、ウミタナゴ、メバル、サヨリを狙うこともできるのが嬉しいですね。

しかも時合をみて爆釣ができ、2桁を釣ることも期待される名スポット

逆にテトラポッドで釣る場合は上級者向けとなるので、できればライフジャケットがあった方がいいかもしれません。

その分人に荒らされてないので魚影も豊かで大物が狙えるのが魅力

反対面の内側は足場が良いので釣りをしやすく、沈み根周りを狙うのがコツです。

船溜まりで釣るなら常夜灯を生かして夜間を狙いましょう。

明け方には漁業者の作業が始まるので撤収しなくてはなりませんが、群れが入っていれば夜を通してポツポツ釣れて楽しいポイントですよ。

 

4a6a2373b2648238307acb4e6158f370_s

大型ヒラメ・カレイポイント!!【鹿島港釣園】