茨城釣りスポット【鹿島港魚釣園】②メバル・アジ・ヒラメ情報公開!!

今年はヒラメを狙ってみよう





%e3%81%b2%e3%82%89%e3%82%81%e3%80%80%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%bc

寒くなってきましたがまだまだお子さんと釣りを楽しめる場所がたくさんありますよ。

今回紹介するのは茨城県の鹿島港魚釣園。

震災で大きな被害を受けていたものの、今年の4月にめでたく復活し、現在は大盛況となっております。

現在は餌となるベイトが沖に出てしまっているため多くの回遊魚たちも沿岸を離れています。連日ヒラメの釣果があるので攻めてみる価値ありです!

先端付近を陣取れ!

%e9%b9%bf%e5%b3%b6%ef%bc%91

人が多いので早めに行く必要がありますが、先端付近はヒラメがよく釣れるポイントです。

ゆっくりと底をズル引きすれば、ヒラメが食いつくチャンスともめぐり合えます。

40~50センチのヒラメが釣れる他、ショゴやシマアジ、メジナを狙うこともできるのでお子さんもきっと飽きないと思いますよ。

思うように釣れない時はここもおすすめ

もし先端付近で思うような成果が出なかったら、鹿島港の南にある北浜波崎新港に行ってみるのもいいかもしれません。

ここでもヒラメの実績がありますし、あまり人もいないので運が良ければ大物が釣れるかもしれませんよ。

移動が重なるとお子さんのやる気も削がれるかもしれないので、様子を見ながら楽しんでくださいね。

メバルやアジを狙うときは?

日中は船の出入りが多いのですが、夕方から夜明けまででしたら港内で釣りをすることもできます。

駐車場やコンビニも近くにあり、足場の高さも手ごろなので、ファミリーフィッシングやライトタックル派の方にもお勧めな釣り場ですよ。




○メバル

港内は適度に水深があり船も多く停まっているため、1年中メバルを釣ることができます。

型は15センチと少し小さめですが、まったく釣れないということはないので寒くなるこれからの季節でも十分楽しむことができるスポットです。

おすすめのルアーはジグヘッドリグで、ジグヘッドは1g前後のハリの小さなものが◎。

係留されている船が多いためキャストしながら歩くより、ラインのタラシをリールの位置くらいまで長くとり、ピッチングのように船の周りや岸壁際に振り込む釣り方が向いています。

その際には船やロープに引っ掛けてしまうと良くないので、自信がなければ足元にルアーを落とし込んでもOKですよ。

テンションをかけずに沈め、底についたら軽くピョンピョンと小さなアクションを加えてください。

ルアーが左右にダートする動きを意識しながら水面近くまで誘っていくといいですよ。

ちなみに、船道や船揚げスロープ周りもよく釣れるポイントですので、こちらはキャストして探ってみましょう。

ここのメバルは干潮時の反応が悪いため、潮位の高い時間帯に狙ってみてくださいね。

○アジ

メバルと同じようにアジも1年中見られますが、安定しているのは初夏から晩秋。

突堤の先端がポイントで、ジグヘッドリグをキャストして探ってみてください。

水流が早いので重めのジグヘッドもあれば安心ですね。

東電取水口も訪れると吉

%e9%b9%bf%e5%b3%b6%ef%bc%92

少し変わった釣り場ですが、東電取水口でも1年中アジやメバルが狙えます。

潮流と関係なく潮の動きがあるためサビキ釣り師はもちろん、ルアーで狙う人も多くなってきているポイントです。

アジのサイズは15~20センチで、たまに25センチ以上の大きいものが釣れることもあります。

足場は少し高くゴミ除けの格子が斜めに張り出しているので、長めのロッドを使って橋からまっすぐ正面にキャストしましょう。

左右の石積み寄りや、下りたところを狙うこともできるので、橋と平行にルアーを引くことができますよ。

ただし、足場が滑りやすいのと橋から釣っている人とオマツリすることも多いので、周りへの配慮は十分に心がけていきましょう。

茨城釣りポイント【那珂湊港】1年中釣れる釣りポイント!!

秋~冬もしっかり楽しめる那珂湊港





%e9%82%a3%e7%8f%82%e6%b9%8a

冬は魚がいないと諦めていませんか?

他のサイトには紹介していない地元民でしか知らない釣りポイントをご紹介します。

ファミリーフィッシングに欠かせない綺麗なトイレがある那珂湊港は、港内も広く随所に車を置くことができます。

「おさかな市場」では新鮮な海の幸が並んでおり、1年中釣り人で賑わっている場所でもあります。

夜は静かにライトルアー釣りを楽しむことができ、メバルアジが好ターゲット。

冬場はジグヘッドにイソメをつけるとドンコハゼアイナメも釣ることができて、釣り人を飽きさせることのない港です。

メバルが釣れるポイント

%e9%82%a3%e7%8f%82%e6%b9%8a%ef%bc%92

メバルを狙うなら1番のポイントは新堤先端の内向きです。

基礎石のカケアガリの先に海藻が生えているので、その周りにメバルが集まっています。

港内のメバルが小型なのに対し、こちらは20センチオーバーが釣れることもあるのでぜひ挑戦したいポイント。

釣り座自体は足場が低いものの、背後は高い堤防で北東風が強いときもとても静かなのが嬉しいですね。

対する北側の船溜まりは常夜灯が並び、係留船の陰などは釣りやすい場所。

船やロープにルアーを引っ掛けるのは厳禁なので、キャストコントロールが苦手な方は開けたところで釣ってみましょう。

漫然と投げてもアタるので、きっと良い獲物と出会えますよ。

また、おさかな市場の背後も常夜灯が並んでいるので、前にメバルが着いています

底でのヒットが多いので、確実に底を取ってからリトリーブしたいところです。

ちなみに真冬にマルタが溜まりメバル狙いのルアーにもしばしば食ってくるので、家族で楽しむにはちょうど良いかもしれませんよ。



アジなら上級者向けの場所も

アジのシーズンは5月~11月ですが、那珂川の上流で大雨が降ると濁った水が港内に入りいなくなってしまうこともしばしば。

そんな中で最も釣果を得られるのは赤灯寄りです。

秋に大量のアジが入ったときは中堤防でもつれますよ。

ここは足場が良いので椅子に座りながら団子釣りをするスペースもあります。

先端からちょい投げでカレイ、イシモチが狙え、ウキ釣りの場合は、ウミタナゴ、メバル、サヨリを狙うこともできるのが嬉しいですね。

しかも時合をみて爆釣ができ、2桁を釣ることも期待される名スポット

逆にテトラポッドで釣る場合は上級者向けとなるので、できればライフジャケットがあった方がいいかもしれません。

その分人に荒らされてないので魚影も豊かで大物が狙えるのが魅力

反対面の内側は足場が良いので釣りをしやすく、沈み根周りを狙うのがコツです。

船溜まりで釣るなら常夜灯を生かして夜間を狙いましょう。

明け方には漁業者の作業が始まるので撤収しなくてはなりませんが、群れが入っていれば夜を通してポツポツ釣れて楽しいポイントですよ。

 

4a6a2373b2648238307acb4e6158f370_s

大型ヒラメ・カレイポイント!!【鹿島港釣園】

 

 

 

夢の魚【本ガツオ】を狙え!!大洗港釣り情報

大洗港釣り情報





%e5%a4%a7%e6%b4%97%ef%bc%94

出典http://www.hi-ho.ne.jp/tadashi-hirooka/page2/20020617.html

常磐の釣り場では港から2時間以上沖移動し、沖にでてようやく釣ることの出来る【本ガツオ】

なんとこの本ガツオが堤防から釣れたという情報を得ることが出来ました。

何でも常磐付近の海で本ガツオの魚影が濃いらしく、まさか堤防で釣れることはないと思っていましたが、釣れてるみたいです。(笑)

情報によると大洗港でサッパの泳がせ釣りにて56cm、2.7kgの本ガツオとのことです^^

大洗港ではヒラメの魚影も濃いのとサワラ、カンパチも多くいます。そのため日々泳がせ釣り師の姿が見られます。

是非、みなさんも狙ってみてはいかがでしょうか。

それでは大洗港の基本情報をご紹介していきます。

釣りポイント

%e5%a4%a7%e6%b4%97

出典 http://pon902.biz/2016/07/29/post-9/

大洗港の湾内は砂地、外海に面している堤防は海底が岩地となっています。

湾内ではキスやカレイ、ハゼなどが釣れ、外海ではカンパチ、サワラ、ヒラメ、本ガツオが狙えます。

4月~11月頃はハゼ、キス、イシモチが釣れ、10月~4月はカレイ、アイナメが釣れます。

また、根魚の魚影がとても濃いため、テトラ周りの穴釣りやソフトルアーにてメバルやソイを狙ってみるのも面白いです。



釣り方

○投げ釣り

アナゴ、イシモチ、カレイ、アイナメ、ハゼ、フッコ、コノシロ、キス、メゴチ、本ガツオ

○ウキ釣り

クロダイ、メバル、ウミタナゴ、フッコ

○サビキ釣り

イワシ、サバ、アジ

%e5%a4%a7%e6%b4%97%ef%bc%92

出典http://ameblo.jp/ezofukurou/entry-12199130018.html

→サビキでは毎年多くの釣り情報を得ています。

マイワシ 79匹 11cm~16cm

を1日で釣り上げた人を見ました^^大量ですね!!



○ルアー釣り

シーバス、ヒラメ、カンパチ、本ガツオ

備考

大洗港は周辺が整備されているため、トイレや駐車場があります。

また、周辺にコンビニもありファミリーフィッシングに最適です^^

しかし、この港では【アイゴ】の釣果情報もあがっているので気をつけてください!!

%e5%a4%a7%e6%b4%97%ef%bc%93

出典http://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B4

アイゴは尾びれ、背びれ、尻びれに毒の棘を持っています。

少しでも触ってしまったら1日中激痛となります。

触ってしまった場合の応急処置を載せておきます。

1.傷口を洗浄、すぐに毒を抜く

2.淡白質性の毒のため傷口を40℃~60℃のお湯で30分間~90分間つける。

症状が軽い場合は以上の処置で大分痛みは改善されますが、治らない場合は至急病院に行って医者に見てもらってください。