西湘海岸の西の端に位置する御幸の浜は、海岸には海水浴場を守る突堤が延びており、その周辺には1年を通して様々な魚が寄る格好の釣りスポットになっています。
ここのポイントはアジの回遊が多く、尺オーバーも釣れるポイントになっています。
地元民の中ではかなり人気のポイントで海底がゴロタと呼ばれる石が多くあるため、メバルの隠れ家が多く、メバルの着きも非常にいいです。
釣り場は、鍵穴場の堤防の周りに平らなブロックが前下がりに積まれています。
ここのポイントは波が這い上がりやすいうえ、濡れた部分は非常に滑りやすいので十分に注意が必要な場所になっています。
又、水際から離れて釣りをするため長めのロッドが必要となってきます。
アジ、メバルを釣るのにはルアーでのアジング、メバリングが良好な釣り方になってきます。
〇アクセス
所在:小田原市本町3丁目16
交通:JR小田原駅市営バスのダイナシティ行きに乗り、市民会館前停留所下車、徒歩6分で御幸の浜突堤に到着。
〇釣りポイント
ポイントA
ポイントAは突堤の先端部のポイントになります。
主なターゲットはアジ、メバルです。
メバルのシーズンは10月~4月くらいでピークは12月
アジのシーズンは6月~11月くらいでピークは7月になります。
アジは夏場は20cm級がメインになりますが、秋になると30cmオーバーが普通で40cm級がかかることがあります。
メバルは20cm以上が主体で30cm級も高確率で釣れます。
浅めのタナを探ると釣れる場合が多く、水面下から1.5mくらいを目安にフローティングやスプーンリグが良好になります。
(フローティングは浮くタイプのルアーです。)
ポイントB
ポイントBは突堤部から離れた砂浜のポイントになります。
ここのポイントはキス、ヒラメ、ソーダカツオ、マゴチなどが釣れるポイントになります。
メインは投げ釣りになります。
サーフからの投げ釣りのため、本格的な投げ釣りのタックルが必要になってきます。
また、数は少ないけれども大型のヒラメの釣果実績もあります。
ルアーで狙ってみるのもいいでしょう。
〇その他情報
この御幸の浜突堤にはトイレが海水浴場の裏にあります。
しかしながら有料駐車場が釣り場から少し離れた場所にあるため、歩いての移動が必要になってきます。
夏場は御幸の浜海水浴場が海水浴客で賑わうため砂浜での釣りは出来なくなってしまうので注意が必要になってきます。
ここの釣り場は駐車場も遠く、水際から離れての釣りになるためファミリーフィッシングには向いていないかもしれません^^;
スポンサーリンク