ファミリーフィッシング不動の4番!!【乙浜港】

乙浜港

%e4%b9%99%e6%b5%9c%ef%bc%92



南房でも最大級の大きさを誇る乙浜港は釣り場としても大人気の場所である。

2つの離岸堤も渡船で渡ることが可能で対象魚や釣り方にあわせてポイントを選ぶことが可能である。

水深は5m~6mと十分にあり、2本の船道があるため構内の潮通しが良い。

そのため、多くの種類の魚たちが1年中釣り人を楽しませている。

釣り場のすぐ近くに車を止められ、トイレも完備していることからファミリーフィッシングに最適の場所となっている。

ポイント&釣り方

%e4%b9%99%e6%b5%9c

○ポイントA

突堤ポイントは10人程度竿を出せるポイントであり、常に釣り人で賑わっているポイントである。

足場は他よりも1m高くなっており、干潮時には海面から5mの高さとなる。

そのため、取り込み時にはタモが必要になる。

初夏に大型のアオリイカがあがることでも乙浜港は知られている。

しかし、この突堤では夜に泳がせ釣りをする人が多く、アオリイカを狙う人はポイントDを狙うという暗黙の了解があるので注意してほしい。

夏~秋にはショゴが回遊してくるので、小型のジグは必須である。

また、この季節はカイズやクロダイも釣れる。釣り方はダンゴ釣りで千倉向きと対岸向きが良い。

潮通しが良い場所なのでウキ下調整をこまめに行いたい。

○ポイントB

ポイントBは足場がよく、釣り座のすぐ後ろまで車を乗り入れすることができる。

トイレもすぐ近くのためファミリーフィッシングに最適のポイントとなっている。

サビキ釣りでアジ、イワシなどがよく釣れ、チョイ投げ釣りではシロギスが釣れる。

小魚が常夜灯の近くに集まっているときにはスズキをルアーで狙ってみるといい。

クロダイのダンゴ釣りは満潮から下げ潮で潮が左に流れるときに実績が高い。

○ポイントC

ポイントCはカイズがよく釣れるポイントとして有名である。

しかし、湾内の奥まっているポイントであるため、竿を出している人が少ないが、かなりの確率で型を見ることができる。

○ポイントD

ポイントDは車を置いて歩いて行かなければならない場所であり、釣り場が広いのでゆっくり釣りを楽しみたい人には最適の場所である。

魚種を問わず、一番実績が高いのが先端のゲート付近。確実に釣果を求めたいのであれば先端付近に釣り座を構えよう。

アジやイワシなどの回遊魚狙いの場合は先端に限らず、どこの場所でも釣れる。

クロダイは沖に流れるときがよく、ウキ下を調整しながらダンゴ釣りで釣る。海底付近に餌が漂うようにするとよい。

また、30cm級のメジナも狙えるため、クロダイが渋いときにはタナを浅くしてメジナ狙いも良い。








釣れる魚

アオリイカ:4月~8月

クロダイ:3月~11月

アジ:4月~9月

メジナ:5月~3月

サヨリ:12月~4月

スズキ:8月~12月

回遊魚:6月~11月

イシダイ:5月~10月

備考

アクセス

 

富津館山道路・富浦ICよりR127,R410を経て県道86号を南下。長尾橋脇信号を左折して道なりに進むと乙浜港に着く。

釣具屋

%e4%b9%99%e6%b5%9c%ef%bc%93

石田釣り具店ホームページ

石田つり具店 TEL 0470-38-4228

千葉の冬釣りはここ!!50cm級メジナ!【川下港】





%e5%b7%9d%e4%b8%8b%ef%bc%92

出典:http://rakkan2012.blog.fc2.com/blog-entry-9.html

一部の岩礁以外は比較的フラットな地形が多い南房の海岸線も、ここの川下港より東側はごつごつとした大岩が連なる磯場となっている。

その岩に囲まれている川下港はドロタ島やスエ島、イガイ島などの渡船基地としても知られている。

港やその周辺の地磯で釣りが可能だ。

主なターゲットはクロダイ、メジナ、アジ、ヒラスズキである。

なかでもメジナは50cm級の釣果が期待できる場所となっており、沖磯に匹敵するポテンシャルをもっている。

港内右側に多少の駐車スペースがあるが、作業の邪魔、迷惑駐車などをしてしまうと、立ち入り禁止となってしまうため、マナーきっちり守り、周りへの配慮も行ってほしい。



ポイント&釣り方

%e5%b7%9d%e4%b8%8b%ef%bc%91

川下港は港内には潮の流れはほとんどない。また、港の右側も水深がものすごく浅い岩礁となっているため、実質上の釣りポイントは港左側堤防とその外側の地磯の2つである。

○港左側堤防

フカセ釣りでクロダイ、カイズを狙っていく。ナギ時には底が見えるほど浅いポイントであるため、外海が荒れて潮の流れが良い日を選びたい。

なかでも水深が深いのは堤防正面の船道で、水深をよく測ったのちに、付け餌が底ぎりぎりを漂うようにしたい。

○外側の地磯ポイント

このポイントは岩場を伝って簡単に移動できる。また、このポイントこそが川下港のメインポイントとなっている。

川下港で釣ったという話を聞いたら、ここでの釣果を指すことが多い。

一見、イガイ島やスエ島との水道筋が良さそうにみえるが、違う。

本命のポイントは・・・・・

野島崎側のミゾである。

足元からすとんと落ち込んでいるため、適度にサラシがでている。

そのため、メジナ狙いには絶好の場所になっている。

冬場には50cm級の大型メジナも釣れることも珍しくない。

夏場は貝を餌にするとイシガキダイもヒットするポイントである。

狙えるポイントがすくないため、仲間内で行く場合でも3人が限界である。

1、2人がベストである。

また、波がある日にはヒラスズキも狙えるポイントであり、発生するサラシを一つずつルアーでチェックしていくといい。

※このポイントは磯ポイントであるため、ライフジャケット、スパイクシューズは必須である。

安全には十分注意していただきたい。



釣れる魚

メジナ:12月~6月

クロダイ:1年中

ヒラスズキ:12月~5月

アジ:5月~12月

備考

○アクセス

富津館山自動車道・富浦ICよりR127、R410を経て、県道86号線を南下。長尾橋脇の信号を右折してすぐの信号を左折、海沿いのR410に出て、野島崎方面に進むと港が見えてくる。

駐車場・トイレあり

本橋釣具店:TEL 0470-38-2346

 

海が荒れたらここに決まり!!クロダイ&メジナ高実績港【西川名港】千葉県釣りポイント

西川名港





%e8%a5%bf%e5%b7%9d%e5%90%8d%ef%bc%92

西川名港は周辺を岩礁帯に囲まれた小さな漁港であり、右側の堤防とその周辺の磯が禁漁区域になっているため、釣り場は狭く、波穏やかなナギ日和には小メジナやべラなどの小物がメインとなる釣り場である。

しかし、この釣り場が本領を発揮するのが海が荒れている日(シケ日)である。

ひとたび海が荒れるとこの釣り場はメジナやクロダイ、ヒラスズキなどの良型磯魚の絶好ポイントに変わる。

右沖にある前大島をウネリが乗り越え、船道がサラシで真っ白になってるときがチャンス。

そのときは必ずこの港を狙ってほしい。

ポイントと釣り方

%e8%a5%bf%e5%b7%9d%e5%90%8d

○左側堤防先端部

メインポイントである船道を狙えるポイントである。入釣ができるのは2人に限られる。

水深は4mで、深くも無く、ナギ日には潮の流れも緩やかでポイントがぼやけてしまう。

しかし、適度にうねりがあると港の左右からのサラシが船道で合流し、沖へ勢いよく払い出していく。

釣り方はウキフカセ釣りでこの潮に仕掛けを乗せて狙うとよく、手前から遥かに沖でもメジナ、クロダイがヒットする。

リールに巻いた道糸を全て流しきる頃に当ってくるときもあるから驚きだ。

離島の本流釣りを行っているような豪快な釣りである。

夏~秋の高水温期には1kgクラスの尾長メジナが釣れることもある。

この船道ではヒラスズキの実績も高い。朝夕マヅメ時を中心にサラシの中をルアーで狙ってみると良い。

ヒラスズキはポイントを変えて歩きながら釣りを行っていくことで知られているが、この西川名港においては潮の流れが変化する度に釣れなかったポイントでも釣れるチャンスがある。

ルアーは11cm~14cmのフローティングミノー。スリムで早引きしてもバランスの崩れないものを選ぶと良い。

○堤防外側部

満潮時にも水深が1ヒロしかない超浅瀬ながら、夏~秋にかけてスイカを餌にしたクロダイ釣りが面白い。

根と根の間の溝で2kg級がヒットする。こちらも海が荒れていることが条件となるポイントである。



釣れる魚

口太メジナ:10月~5月

尾長メジナ:5月~10月

クロダイ:7月~4月

ヒラスズキ:11月~4月

※海が荒れている日が条件

備考

駐車場あり

トイレ、コンビニなし

%e8%a5%bf%e5%b7%9d%e5%90%8d%ef%bc%93