ライトゲーム初心者講座【ベイトを意識した釣り!】




ベイトとは?

ルアー釣りでいわれるベイトとは、小魚や虫類、甲殻類などそのとき食べている生物をいう。

フィッシュイーターは年中同じえさを食べているわけではない。季節に応じて食べやすい、あ

るいは捕まえやすいえさを食べている。

yun_2105

 

ベイトの重要性

例えばカタクチイワシが多く集まる時期には、それを食べるため多くの魚がその場所に集まっ

てくる。そのとき、捕食者はカタクチイワシがメインとなりその他のエサは見向きもしない

場合が多い。そこで集まった捕食者を釣るためにはカタクチイワシに似せたルアーで釣ること

がメインとなる。

このようにそのとき食べているベイトがルアーを選ぶために重要な選択基準となる。ルアー釣

りではベイトに合わせた釣りマッチ・ザ・ベイトが基本になる。

しかし、捕食者がみんな同じベイトを食べているとは限らない。集まった捕食者をさらに大型

の捕食者が狙っていることもある。このように状況に合わせるための一番の手がかりはベイト

である逆にベイトがいないような海域では釣果の期待は薄い。




 

ベイトの見分け方

4558e5c1

出典 http://boupro1.blog.jp/archives/1018422965.html

↑バチヌケのシーズン→ベイトがバチヌケなのでワームがベスト!

 

視認するのが一番確実だが、ナイトゲームなどでは判別がつかないときも多く、ベイトが沈ん

でいる場合居るのかどうかも判別がつかない。

ではどうすればいいのかというと、ベイトが大量に集まる時期はおおまか決まっている。これ

えお目安にルアーを選んでいく。また、ベイトが大量に集まっている場所では、魚の捕食音

が聞こえてくるので、迷わず投げ続けよう。

 

主なベイトシーズン

イサザアミ・・・・・・・・12~6月

バチ抜け・・・・・・・・・2月~7月

アジ・・・・・・・・・・・6~10月

イナ(ボラの稚魚)・・・・4~9月

キス・・・・・・・・・・・7~9月

ハゼ・・・・・・・・・・・6~10月

イワシ・・・・・・・・・・5~11月

稚アユ・・・・・・・・・・4~6月

落ちアユ・・・・・・・・・9~11月

「荒食い」で釣れる時期を把握しよう!!





もうすぐ9月も終わって10月になります^^

 

10月はメバル、アイナメ、アジ、カサゴなどいろいろな魚が狙えます^^

 

ダウンロード (14)

 

今日は魚の釣れる時期についてお話します。

 

堤防釣りにおいて意識しなければならないのは荒食いと潮汐です。

 

ひとつひとつ御説明していきます♪

 

荒食いとは??

sabiki-sunglass

出典 http://www.henkou-sunglass.com/sabikituri.html

対象魚によってよく釣れるシーズンとほとんど釣れないシーズンが存在します。

それは魚が四季によって行動しているからです。

とくに産卵による影響が大きく、産卵期は浅い場所に移動してそれ以外は深い場所に移動します

つまり陸から狙う堤防釣りに関しては時期に釣れる魚を狙うことが王道です!!



 

産卵行動の流れを簡単に書きます^^

 

産卵準備

浅場で体力づくりのためにえさを多く食べる

産卵

深場で体力の回復に専念。体力が回復したら活発に捕食活動を行う

 

この産卵前後にえさを活発に食べる時期を荒食いと言います。

 

産卵期2

産卵は水温に大きく左右され、水温が低い地域ほど産卵時期は遅くなります。

 

荒食いの時期は?

「荒食い」になるにはいくつかの条件があります。

・水温

・潮の満ち引きの大きさ

・波の大小

・潮の澄み具合

・藻場に産卵する魚は藻の成長具合

以上の影響を受けて荒食いになります。

 

例年釣れるシーズンは大まかには決まっていますが、あらゆる自然現象によって

毎年ズレが発生します。

釣れる時期が1~2週間しかない魚もいます。

このため私たちは情報収集を怠ってはいけません!!

釣具屋やWebサイト、釣果サイトをチェックする必要があります。

 

釣れるシーズンを見極める裏技!!

ダウンロード (17)

 

私が使っている裏技は草花の成長です。

魚が釣れたときの草花の成長具合を覚えておきます。次のシーズンに釣れる時期の目安になる

ので是非使ってみてください^^

 

 

 

 

 

 

 

【堤防釣りで釣れる危険な魚】




今回は堤防で釣れる危険な魚を取り上げたいと思います^^

堤防釣りにおいて毒を持った魚を知っておかなければ、毒に犯されてしまう危険性があります。

 

しっかりと知識を付けて釣りを楽しみましょう^^

 

毒を持った魚

 

〇カサゴ

kasago

出典 http://www.zukan-bouz.com/kasago/kasago/kasago.html

カサゴは主に餌釣りやルアー釣りで釣れる魚です。岩場の影などに隠れている肉食の魚になり

ます。カサゴのヒレにはハブの18倍もの毒があり、かなり危険です。しかし、実際は極微量

のため、棘が刺さってもズキズキと痛む程度で済んでいます。生命に関わる危険性は低いが是

注意しておきたいところです。

 

〇ソイ

01

出典 http://www.zukan-bouz.com/kasago/mebaru/kurosoi.html

ソイ自信には毒はありませんが棘に刺さると傷が雑菌に侵され化膿してしまいます。

とても鋭い棘なので気をつけましょう。もしも、とげに刺さってしまったら、アルコール消毒

あるいはお医者さんに見てもらうのが懸命です。

 

〇ダツ

01 (1)

とても鋭い歯を持ち、手が触れただけでも切れてしまいます。素手で持つことは避けてください。

フィッシュグリップやタオルで持つこと。また、ダツは明かりを見ると海上に飛び上がって

くるのでダツが多い海域では際から少し離れて釣りをしてください。ライトは海面に照らさな

いようにしましょう。




 

〇太刀魚

tatiuo

出典 http://www.seamore.co.jp/ingredient/ingredient008.html

太刀魚はとても鋭い歯をもっています。噛まれたらひとたまりもありませんので注意してください。

太刀魚の歯はのこぎりのような歯で、返しがついているため噛まれたらなかなかとることも難

しいです。釣り上げてからしばらく暴れるので注意が必要です。

 

〇エイ類

ei2s

出典 http://sentyo.blog81.fc2.com/blog-entry-111.html

エイの尾びれには棘があり、猛毒ですので絶対に触れないでください

棘に刺されると10分程度で激しい傷みが出てきます。傷口は大きく腫れ上がり

発熱、呼吸困難などの症状が出てきます。

クラゲの比ではないそうです

 

〇ゴンズイ

ダウンロード (16)

ゴンズイは関東以南に主に生息している魚です。ナマズの仲間で群れで生息しています。

ゴンズイは尾びれ、胸びれに強い毒をもっており、刺されると患部は赤く腫れ上がり、激しい

傷みを伴い、場合によっては壊死してしまいます

よくいる魚の1つなのでゴンズイには絶対に触れないでください。

特にファミリーフィッシングなどで、子どもには注意が必要です。

 

他にも海には毒や歯を持った魚はいっぱい居ます。共通して言えることは無闇に触らないことです。

フィッシュグリップやタオルなどで魚は掴むように心がけましょう^^